2024年度
記入者 学校司書 |
今年度は昨年度と変更なく、各校1名配置の4名の司書でスタートしています。 今年度も奇数月に一度、小中学校の司書が集まり、学校教育課の職員、町立図書館司書とともに現状の把握、問題点などの解決について話し合う機会を作り、交流をはかっています。 昨年度はその中に研修会の報告を行いフィードバックできるようにしたり、他の市町村の司書の方々との交流によって情報交換を積極的に行いました。 また、それぞれにおすすめの本を紹介したり、ブックコーティングや修繕を教え合ったりと、日々の業務の向上を目指しています。 やはり顔を合わせて、情報交換することは大いに有効で、それぞれの学校の図書活動に役立っていると感じます。
また、読み聞かせに非常に力を入れており、6年生が新1年生に読み聞かせしたり、ランチタイムを利用した読み聞かせも行われています。今年度から本格的に始まるコミュニティスクール事業の読み聞かせもどんどん活用し、子どもたちの心が豊かになる取り組みを強化していきたいです。 |
2023年度
記入者 学校司書 |
今年度も昨年度同様、司書が1名退職し、新年度に新たに採用された1名とともにスタートしました。 今年度は奇数月に一度、小中学校の司書が集まり、学校教育課の職員とともに現状の把握、問題点などの解決など、話し合っています。 また、それぞれにおすすめの本を紹介したり、ブックコーティングや修繕を教え合ったりと、日々の業務の向上を目指しています。 やはり顔を合わせて、情報交換することは大いに有効で、それぞれの学校の図書活動に役立っていると感じます。
また、今年度は各学校で、地域ボランティアによる読み聞かせが復活する予定です。読み聞かせに来てくださっている地域ボランティアのうち「ボランティーズ」という団体が今年度、子どもの読書活動優秀実践団体文部科学大臣表彰を受賞されました。長年にわたる活動に感謝し、その活動を今後も学校に広げていきたいです。
今年度は各学校で、縮小傾向にあった図書館イベントも、数多く始まっています。スタンプラリー、本のおみくじ、縦割り班での貸し出し冊数の競争、おすすめの本の紹介など、主に図書委員を主体とした形で提案され、学校図書館の活性化に繋がっているようです。
コロナ感染症は第5類になり、少しずつ子どもたちの日常が戻りつつあります。コロナ禍で読書離れが進んでしまったという報告もあり、そんな中で、いかにもう一度子どもたちに読書の楽しさ、素晴らしさを伝えていけるか、学校司書の役割をしっかり担っていきたいです。 |
2022年度
記入者 学校司書
|
今年度も昨年度同様、司書が1名退職し、新年度に新たに採用された1名とともにスタートしました。 今年度は奇数月に一度、小中学校の司書が集まり、学校教育課の職員とともに現状の把握、問題点などの解決など、話し合っています。 やはり顔を合わせて、情報交換することは大いに有効で、それぞれの学校の図書 活動に役立っていると感じます。 地域ボランティアの読み聞かせに関しては、コロナ感染症予防対策から、今年度も行うことが困難ですが、6年生が1年生に読み聞かせに行く、先生方が各クラスで読み聞かせをするなど、各校それぞれ工夫しながら、読み聞かせに取り組んでいます。 また、昨年度は縮小傾向にあった図書館イベントも、今年度は感染対策に配慮しながら、いろいろと行う予定です。スタンプラリー、本のクイズ、しおりコンクール、おすすめの本の紹介など、主に図書委員を主体とした形で提案され、学校図書館の活性化に繋がっているようです。
コロナは未だ収まる気配もなく、今後もどのようにして図書館活動を行っていくか、まだまだ課題も多いですが、少しでも多く、子どもたちに読書を通して、いろんなものを得られるような、そんな取り組みを行っていきたいと思っています。 |
2021年度
記入者 学校司書 |
昨年度は、司書が1名退職、新年度に新たに採用された1名とともにスタートしました。学期に1回しかできなかった司書会も対策を行った上で、今年度は7回程度行う予定です。昨年度は学校が6月スタートになり、学校図書館はとにかくコロナ対策に追われた1年となりました。中能登町では、小中学校の学校図書館に1台ずつ本の消毒機が導入され、現在は主に返却された図書の殺菌に利用しています。 ボランティア参加の読み聞かせは、中止になる学校が多く、回数も減ってしまいましたが、放送で児童の推薦本を紹介したり、少人数の児童同士で読み聞かせを行ったりするなど、子どもたちが積極的に読書活動をしてくれました。授業に関しては、密を避けるため図書室内での調べ学習は減りましたが、代わりに教室への貸出が増えました。図書の授業利用も年々増加傾向にあります。 今年度も、コロナは収まるどころかさらに猛威を振るっています。いろんな制限がかかる中で、子どもたちに読書を通して楽しんでもらえるような取り組みを考え、行っていきたいと思っています。 |
2020年度
記入者 学校司書
|
2019年度は、司書2名が退職され、新規採用2名とともに新年度をスタートすることになりました。中能登町は、前年度から司書職が民間へと業務委託され、司書も嘱託職員から、契約(パート)社員になっています。まだまだ慣れないことが多く、立場も不安定な状態です。 前年度まで行っていた、毎月の学校司書打合せ会や地域ボランティアが参加する読み聞かせ、うちどくの取り組みなども、今年度はコロナ予防の影響でなかなか実施できていません。学校図書館では、よく利用される机や椅子など備品の消毒や利用制限、十分な換気、入館時に手指消毒とマスク着用、三密を避けるように促すことで、コロナ対策を行っています。早く終息することを願うばかりですが、あまりネガティブに考えすぎず、この状況下でもできることを新しく構築する期間だと思って取り組んでいく所存です |
2019年度
記入者 学校司書 |
現在、中能登町には中学校1校、小学校3校があり、司書は、2017年度から各校1名ずつ配置され、4名おります。 司書は、2019年度4月から、中能登町教育委員会の嘱託職員ではなく、PKP(公民連携)事業の業務委託先の(株)共立メンテナンスの契約社員として勤務しています。 年間を通して月1回程度、教育文化課の担当者も交え「学校図書館司書打ち合わせ会」を行っています。情報交換も兼ねて、公共図書館の担当者が参加することもあります。 8月は、司書4名が協力して、計画的に各校の蔵書点検を行っています。3月には、それぞれの司書が年度の事業報告を教育文化課へ報告しています。 |
2018年度
記入者 学校司書 |
・ 現在、中能登町には中学校1校、小学校3校があります。司書は、平成29年度から各校1名ずつ配置され、中能登町教育文化課所属の嘱託職員として4名おります。年間を通して月1回程度、教育文化課の担当者も交え「学校図書館司書打ち合わせ会」を行っています。情報交換も兼ねて、時々、公共図書館の担当者も参加しています。8月は、司書4名が協力して、計画的に各校の蔵書点検を行っています。3月には、それぞれの司書が年度の事業報告を教育文化課へ報告しています ・ 平成31年4月より、町の嘱託職員・パート職員は契約社員として働くことになる可能性があると聞きました。どのような勤務体制になるのか、とても不安に感じています。 |
平成29年度 |
|
平成28年度 |