2024年度
記入者 学校司書 |
回答できない |
2023年度
記入者 学校司書 |
今年度は異動なしでした。昨年度同様市内11校のうち10校を学校司書3人が担当し、市民図書館の司書が1校を担当しています。 前年度はSDGsや総合的な学習に沿った資料を集め、クロムブックと併用して、授業に利用されました。中学生では、調べ学習においてクロムブックが多用され、図書の利用は減っています。また、今年度は学習の基礎である読解力をしっかりつけたいと、読み物を中心に選書を予定している小学校もあります。
多様化する学習環境に対応できるような選書をしていきたいです。 |
2022年度
記入者 学校司書 |
<昨年度の活動・今年度の抱負・計画・その他> 今年度は学校司書が1人減り、3名になりました。市民図書館の司書が義務教育学校1校を週1で担当することになり、3名で10校(小学校7校、中学校2校、義務教育学校1校)を1人あたり3,4校兼任で担当することになりました。 前年度は、SDGsや総合的な学習など各校での取り組みの資料を充実させていきました。奥能登芸術祭では児童生徒が参加した作品もありましたが、各校で関連図書を展示するだけで市民図書館との連携はありませんでした。中学校では教科書が新しくなったので、国語の教科書掲載図書を中心に購入していきました。今年度も継続です。
今年度も前年度同様、市民図書館との連携や学教研(学校図書館研究会)への参加を通して、子ども達だけでなく先生方も利用しやすい学校図書館を作っていきたいと思います。 |
2021年度
記入者 学校司書 |
司書の配置について、今年度は異動がなく、4名で11校(中学校2校、義務教育学校2校、小学校7校)を2,3校兼任で担当しています。各々が図書担当者と打ち合わせて業務を進めています。 珠洲市は「SDGs未来都市」に選定され、昨年度より学校でも総合的な学習の時間で取り組みを始めました。担当校では、決めたゴールに関連する事柄や交流する地域について、学校支援サービスを使いつつ資料を集めました。今年度も借りたり購入したりしてSDGs関連資料を充実させていきます。 市民図書館との連携では、学校支援サービスの他、資料の要望、見計らいへの参加などをしています。市民図書館からの新着YA・児童書の案内を学校に掲示することで、子ども達が市民図書館に足を運ぶきっかけにもなっています。 学教研(学校図書館研究会)への参加は、読書感想文・感想画の審査や実務講習会の受講、他校の先生方との情報交換も出来る良い機会になっています。今年度の実務講習会は、「読書感想文の指導」について実施予定です。子ども達の心に残る本を選べるようにしていきたいと思います。 |
2020年度
記入者 学校司書
|
・昨年度は、珠洲市で石川県学校図書館研究大会が行われました。公開授業は小規模の義務教育学校(宝立小中学校)で行われました。国語以外に3,4年生で外国語活動、5年生で道徳、特別支援学級では絵本に出てくる食べ物を作るなどをしました。7~9年生は読書会で、司書は補助を務めていました。小規模校ならではの試みでしたが、上級生の態度や発表の仕方が、下級生に良い影響を与えていたようです。他にも掲示や展示など、概ね良い評価を皆さんから頂きました。
・今年度から、司書は会計年度任用職員となり時間が若干短縮されました。その中で、学校にいる時間帯は基本的に2時間目~6時間目(以前は10時~16時)に変更になりました。また、司書の配置換えもあり、それぞれ1校は継続で残りが配置換えになりました。専任だった中学校に小学校1校が追加になり、2校兼任になりました。代わりに4校兼任が3校になり、隔週で小学校を週2日行くことになりました。 ・4月にオリエンテーションを終えた頃、休校になりました。再開後は今まで通りとはいきませんが、ようやく学校も落ち着いてきたように思えます。読み聞かせも、間隔を空けたりマスクやフェイスシールドをするなどしてやっています。色々と制限はありますが、図書担当とできることを相談して実践したいと思います。 |
2019年度
記入者 学校司書
|
珠洲市には、小学校7校・中学校2校・義務教育学校2校あり、学校司書4名で担当しています。(1校専任1名、3~4校兼任3名)2018年度と担当校の変更はありません。 2019年度は、珠洲市で学校図書館大会が開催されます。各校図書担当及び学校司書も協力、連携して、大会に向けて準備を進めています。 また、珠洲市では3月22日に珠洲市民図書館がオープンしました。ゆったりと居心地の良い図書館です。学校支援や連携については、徐々に進めていきたいと思っています。 |
2018年度
記入者 学校司書 |
今年度は2年での全校配置換えになりましたが、それぞれ、前年度からの継続や新しい試みを考えています。来年度には珠洲市で学校図書館大会が予定されており、公共図書館も新しく開館します。開館に伴い図書館では資料が増えるので、学校支援サービスを受けながら、より一層の連携ができると考えています。(昨年度は奥能登国際芸術祭について児童が制作した鑑賞文の展示などをして頂きました。) |
平成29年度
記入者
|
昨年度は、司書の担当校異動がありました。新たな学校で、それぞれ企画を継続したり、新企画を考えたりしました。児童が少ないことを生かし、縦割り班での読書イベントや、 国語の授業で、おすすめ本の紹介を学校間で行なったところもあります。ふるさと学習で、新聞記事を集めNIE(Newspaper in Education)の実践をした学校もあります。ただ、学校によって、学校図書館の利用に差があるのが現状です。 今年度の計画として、絵本と給食メニューのコラボや学校間交流をさらに広げる学校もあります。その他、あらゆる教科で図書資料を活用できるように、学校図書館の充実を図りたいと思います。そして図書担当の先生や学校と協力し、読書推進活動や学校図書館の利用促進に努めたいと思います。 |
平成28年度 記入者 市民
|
昨年度末に義務教育学校(小中併設校)が1校新設されたため、小中の学校総数は1校減となっています。学校司書4名の担当校配置換えも行われ、1校専任(中学)の担当者も変更になりました。珠洲市は市長が地域に学校を残すことを市の基本方針として掲げているため、人口(1万5千弱)の割に学校数は多い(小7校、中2校、小中併設2校)です。平成30年度を目標に市立図書館の新設も決定していますが、これを機会に公共図書館と学校図書館の連携のあり方を熟考し、よりよい方向へ進んでいくことを期待しています。 昨年度は「図書館大好き わたしとあそんで@すずのと」第2回交流学習会に協力し、元野洲図書館館長(滋賀県)の千歳則雄さんの講演会を実施。奥能登の会員も6名以上参加し、大変有意義な時間を過ごすことができました。 |